hamumattariの日記

40代後半の人付き合いが苦手でこもりがち&ほぼ専業主婦の忘備録です。

思いがけなく暇だったので・・・。

お仕事が全部終わってしまい、新しいの分もまだ入ってきていない状態だったので、思いがけず時間ができてしまったのですが、午前中に歯医者と買い物でバタバタしたら午後は何だか疲れてしまい、結局だらだらしてしましました(TT)

FP2級の勉強もしていないし・・・。

ただ、明日以降はお仕事は入ってくるのは決まっているので、今日は待機!と割り切って過ごしていました。

 

だらだらしているときにネットでたまたま検索した「障害者のきょうだい児」の方が書いたサイトをちょっと覗いてみたりしました。

親とは違った立場ゆえの色々悩みを抱えているのを見ると、娘の事がやっぱり気になります。

我が家も他人事ではないので・・・・。

 

お兄ちゃんは暴れるとか癇癪とか妹へのちょっかいなどは無い子ですが、普通の会話はできないし、見た目は年相応の青年ですが、接し方とかはどうしても幼稚園児レベルになってしまうので、そういう意味では娘的には普通の兄ではないんだろうなーとは思っています。

さいころはどうしてもお兄ちゃん優先で、お兄ちゃんの都合で保育園の一時預かりにしょっちゅう預けられていたし、小学校低学年の時から一人で鍵を開けて先に私とお兄ちゃんの帰りを待っている(お兄ちゃんの通っていた小学校は学区外で別の場所だったので、一緒に帰るなどができなかった。)

といった生活をしていたので、そういう意味では色々我慢させてしまっていたのだろうな・・・・と思います。

 

娘にはお兄ちゃんを気にせず自分の人生を歩んでほしいとは願っていますが、現実には結婚などに障害のあるきょうだいがネックになってしまったり、親である自分たちが年を取ったりするとどうしてもきょうだいに負担が行ってしまうという色々厳しい現実が待っているケースが多いみたいで・・・・心配もあります。

お兄ちゃんには自分たちが元気なうちにどこかグループホーム等で自分の生活拠点を持たせて、年金や自分の作業所での収入で自分の生活を成り立たせていくようにしたいという目標はあります。

ただどうしても行政の手続きなどは私たちができなくなってしまった時にはある程度してもらわないといけなくなってしまうのかな・・・とも思うのですが、その辺りはなるべく早くお兄ちゃんサイドの目標を達成して、その時に今後の負担について娘と話し合いができればいいのかな?

などと考えたりもしています。

そうはいってもなかなか思うように行かないのが現実なのかもしれませんが、親として意識しながら情報を取り入れて色々行動していかないといけないんでしょうね・・・

今日はそんなことをかんがえてしまいました。